ファミマ、QUOカードの取り扱いを2025年末に終了
ファミリーマートは2025年8月19日、全国の全店舗においてQUOカードの取り扱いを終了することを公式サイトで発表しました。
販売は2025年11月23日23時59分まで、利用は2025年12月22日23時59分までとしています。
この発表により、QUOカードが使用可能な大手コンビニ3社のうち、ファミリーマートが初めて撤退する形となります。
これまでQUOカードは、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで共通して使用できる決済手段でした。
ファミリーマート広報部は、取り扱い終了の理由について「オペレーション負荷軽減および店舗の手数料削減のため」と説明しています。
ファミマ限定QUOカードも販売終了 在庫がなくなり次第順次終了
QUOカードの公式サイトでも、同日付でファミリーマートでの販売・利用終了について発表がありました。
ファミマ限定デザインのQUOカード(額面500円~1万円)は、2025年11月23日まで購入可能ですが、在庫がなくなり次第、店舗ごとに販売終了となります。
また、同日までに販売されたファミマ限定デザインのQUOカードについては、ファミリーマート以外のQUOカード加盟店では、販売終了後も引き続き使用することができます。
他のプリペイドカードも利用終了へ 12月22日が最終日
今回の対応では、QUOカードのほかにも以下のプリペイドカードの利用が終了します。
-
ファミリーマート専用プリペイドカード
-
サークルKサンクス専用プリペイドカード
-
シネマカード
これらもすべて、2025年12月22日23時59分までが利用期限となります。
ファミリーマートは、期限内の利用を呼びかけています。
背景にはキャッシュレス決済の店舗負担問題も
ファミリーマートは2025年3月、店舗のキャッシュレス決済手数料が重い負担となっていることを理由に、現金または自社のバーコード決済「ファミペイ」での支払いを推奨する掲示を一部店舗で実施していました。
今回のQUOカード終了も、そうした流れの延長線上にあるとみられます。
一方で、QUOカードは依然として多くの書店やドラッグストアなどで使用されており、セブン-イレブンやローソンでは引き続き販売・利用が可能です。
QUOカードユーザーにとっては、今後の利用可能店舗の確認が重要となります。
ファミリーマートでの利用を継続していたユーザーは、早めの使い切りや別店舗での活用を検討する必要がありそうです。